短期療法を学ぶ会 北海道支部

Hokkaido

令和7年度活動計画

短期療法を学ぶ会北海道支部では、ブリーフセラピーを教育・医療・司法・福祉領域などで活用したい方、ブリーフセラピーに興味がある方を対象に勉強会を開催しています。

定例研修会

原則第2土曜日の13:00-16:30(研修会終了後17:00までは自由参加の交流会の時間あり)zoom開催

講師・運営スタッフ:浅井継悟(北海道教育大学釧路校)、小岩広平(北海道教育大学大学院教育学研究科)、浅井このみ(市立釧路総合病院)

前半はテーマに沿った講義、後半は模擬事例を用いたロールプレイ練習を行います。初学者も大歓迎です。ロールプレイは自信がない方もチームとして参加することでブリーフセラピーの面接を体験できます。

第1回 4/12 ソリューションフォーカストアプローチ 、ロールプレイ
第2回 6/14 MRIアプローチ、ロールプレイ
第3回 11/8 ダブルディスクリプティブアプローチ、ロールプレイ
第4回  2/14 改訂版3ステップスモデル、シングルセッションセラピー、ロールプレイ

会員限定の学習会

9/6 10:00~12:00 論文購読(ブリーフセラピーに関する論文を講師が紹介し、参加者で議論します)
12/13 10:00~12:00 ダイジェスティブ・ミーティング (振り返りや持ち寄り事例検討、臨床実践報告など)

参加費

A会員:年会費のみ:4000円
B会員:個別コンサルテーション(1回)付き年会員:6000円
(各定例会のみ、参加希望される方は事務局までお問い合わせください。非会員:1500円、他支部会員:1000円)

会員特典:ABともに
・ 全6回の定例会・学習会への参加
・ 国際ブリーフセラピー協会(旧NFBT)開催の各種研修会や学術会議への会員価格での参加
・ 会報(Interactional Mind)、年1冊の謹呈
・学術会議での研究発表、学会誌(I .J .B.F)への論文投稿

B会員のみ
北海道支部の講師・運営スタッフによる個別のコンサルテーション(1回60分 zoom)をうける権利を得ます。日時は会員の方が希望される講師スタッフと個別に連絡し調整していただきます。令和8年3月末まで有効です。詳細については、事務局までお問い合わせください。

問い合わせ・申し込み

令和7年度入会申込はこちらのGoogleフォームより
https://forms.gle/RSiU3RFvkRJgEWG56

特定の定例研修会への参加希望、その他お問い合わせにつきましては、事務局までメールにてお問い合わせください。

事務局メールアドレス
nfbt.hokkaido@gmail.com

Facebookグループページ(細々と運営しています)
https://www.facebook.com/groups/153055926722570/

QRコードからのお申込みも可能です↓

TOP