ご挨拶
Utsunomiya
このたび、日本ブリーフセラピー協会第8回大会を宇都宮支部で引き受けさせていただくことになりました。大会会場となる栃木県総合文化センターは、県庁所在地である宇都宮市の中心に位置しております。本大会を開催するにあたり、宇都宮支部の会員、そして作新学院大学大学院の大学院生が中心となり、みなさまをお迎えする準備を進めてまいりました。このようなスタッフに支えられつつ、学術会議をここ栃木県で開催できることを心より嬉しく思います。
さて、今回の大会テーマは「短期療法、その哲学と発展」としました。2016年現在において、日本ブリーフセラピー協会の支部は全国各地で18支部が活動しております。このように組織的に拡大したわけですが、各支部は短期療法の哲学を見失わずユニークな活動を展開しております。よって今回の学術会議では、各自の学びを通した交流や確認の場となることも期待し、口頭発表に加えポスター発表も導入しました。
さらには、短期療法の発展としてヘザー博士を招聘し、自殺予防のソリューション・フォーカスト・アプローチに関する講演、ワークショップを開催します。本邦における自殺の問題は、ピーク時からは減少傾向にあるものの年間約2万4千人との報告もあり、先進国の中でも高い数値となっています。とりわけ、若年層の自殺者に関しては深刻な問題となっており、医療、教育、産業をはじめとするさまざまな領域で21世紀を代表する問題の一つといっても過言ではありません。ヘザー博士による講演、ワークショップを通して、この問題を紐解く切り口が得られるものと期待しております。加えて、各支部が即興で面接のデモンストレーションを行う支部対抗戦(B-1)やオープニングセレモニーをはじめとした恒例行事も行う盛りだくさんの内容となっております。ご参加いただくみなさまにはきっと満足いただけるものと自負しております。
ここ栃木県宇都宮市は都心から新幹線で一時間もかからない距離にございます。紅葉の季節に開催されます学術会議に、おひとりでも多くのみなさまにご参加いただけますよう、スタッフ一同、こころよりお待ちしております。
日本ブリーフセラピー協会第8回学術会議
大会長 作新学院大学 狐塚貴博
基調講演・特別企画ワークショップ
Utsunomiya
自殺予防のソリューション・フォーカスト・アプローチ
講師: Heather Fiske, Ph.D., C.Psych.
日時
Utsunomiya
11月26日(土)【1日目】
大会特別企画ワークショップ「第5回B-1 ブリーフセラピスト支部対抗選手権」
大会特別企画ワークショップとして、学術会議で恒例となる第5回B-1 ブリーフセラピスト支部対抗選手権を行います。出場支部のリアルタイムで展開するブリーフセラピーを見聞きすることを通して、各自の実践を振り返ります。会場のみなさまには、待ったなしのセラピーをご覧いただき、優れた支部に投票を行っていただきます。なお、エントリーいただいた支部が多数のため、予選により5支部を選出します。磨き抜かれたブリーフセラピーのデモンストレーションをぜひご体感下さい。
大会基調講演「自殺予防のSFA(1)」
招待講師:Heather Fiske, Ph.D., C.Psych.
本公演では、ブリーフセラピーの展開として、自殺予防にソリューション・フォーカスト・アプローチの観点から実践されているヘザー先生を招待し、具体的な取り組みについて講演いただきます。なお、本公演は二日目に行われるワークショップ「自殺予防のSFA(2)」の前編となります。
大会特別企画シンポジウム「国際学会報告・日本のブリーフセラピー」
司会
生田倫子(神奈川県立保健福祉大学)
シンポジスト
若島孔文(東北大学大学院)
板倉憲政(岐阜大学)
井上智博(首都大学東京大学院)
懇親会
会場:東武ホテルグランデ
懇親会場へは徒歩10分程度かかります。情報交換や交流の場として、奮ってご参加ください。
※ 懇親会は事前予約のみとなりますのでご注意ください。
※ ブリーフセラピスト認定証・学会賞授与式は懇親会会場で行われます。
11月27日(日)【2日目】
大会特別企画ワークショップ「自殺予防のSFA(2)」 (会場: 特別会議室)
招待講師:Heather Fiske, Ph.D., C.Psych.
本ワークショップでは、1日目のヘザー先生による基調講演の知識を基に、より具体的、実践的な観点から自殺予防に対するソリューション・フォーカスト・アプローチの適用について理解を深めます。なお、本ワークショップは一日目に行われた基調講演「自殺予防のSFA(1)」の後編となります。
研究発表・事例発表・ショートケースレポート
研究発表1 (会場: 特別会議室)
研究発表2 (会場: 第1会議室)
研究発表3 (会場: 第2会議室)
ポスター発表
ポスターは前日(11月26日9時30~)から同会場で設置できます。
発表者は11月27日13:30~15:50分を滞在時間としてプレゼンテーション、ディスカッションを行い、同日15:20までにポスターの撤去をお願いいたします。
閉会式
会場
Utsunomiya
栃木県総合文化センター
〒320-8450 栃木県宇都宮市本町1-8
会場HP(http://www.sobun-tochigi.jp/)
JR宇都宮線
JR宇都宮駅(西口)下車 バスで「県庁前」下車 徒歩で約3分
または タクシーで約5分(約1,600m)
東武宇都宮線
東武宇都宮駅下車 徒歩で約10分(約700m)
バスをご利用の場合
「県庁前」「東武駅前」停留所下車 徒歩で約3分
(関東バス)作新学院、戸祭、江曽島行きなど
(JRバス関東)作新学院、駒生行き
宿泊に関しては、各自で手配してください。周辺には多数宿泊施設がございます。
学術会議会場には駐車場がございません。周辺の有料駐車場をご利用いただくか、公共交通機関をご利用ください。
Facebookのイベントページ
https://www.facebook.com/events/1826903117536447
お申込み方法
大会参加
期日
発表エントリー締切:10月12日(水) *発表エントリーは終了いたしました。大会参加事前申込:10月31日(月) *事前エントリーは終了いたしました。
申込方法
参加希望の方は 申込フォーム か FAX でお申込みください。
事前申込みは、料金のお振込をもって参加申込完了となりますのでご注意ください。
お申込みフォーム (事前申し込みのみ)
本ページ下部の申込フォームよりお申し込みください。
事前参加申し込みが終了した後に参加ご希望の方は、当日受付にてお申し込みの上、大会参加費(現金のみ)をお支払いください。
なお、事前参加申込終了後は、ワークショップは定員に達している場合がございますので、何卒ご了承くださいませ。
FAX (事前申し込みのみ)
045-330-0218(合同会社INsソリューションズ)
申し込み書(発表申込兼用)(Word)
お申し込み方法
発表申し込み
研究発表・事例発表申込の方はメールかFAXにてお申し込みください。
お申し込み後、原稿を期日までにお送りください。
研究発表、事例発表、ショートケースレポートに加え、ポスター発表を導入いたします。
研究発表、事例発表(ショートケースレポートを含む)にエントリーされる方は、口頭発表かポスター発表かのいずれかを選択してください。
口頭発表、ポスター発表において第一筆者となれるのは一発表に限定されます。連名発表についてはこの限りではございません。
発表の申し込みは、発表申込期日までに発表抄録をお送りください。
所定のフォーマットを使用し、ワード形式(Microsoft Word形式)にて以下のメールアドレスに送ってください。
なお、お送りいただいた抄録は、そのまま印刷しますので誤字脱字等ご確認ください。
ポスターのパネルの大きさは概ねH2100×W900となります。一発表につき一枚のパネルを準備いたしますので、一枚のパネルの範囲内でご自由に使用してください。
事前申込終了日をもちまして発表申込の受け付けは終了します。
申込先
メール(推奨)-
FAX:045-330-0218(INsソリューションズ)
メールの本文に口頭発表、ポスター発表のいずれかを記入してください。
研究発表申し込み
研究発表原稿(口頭発表・ポスター発表共通)
事例発表、ショートケースレポート原稿(口頭発表・ポスター発表共通)
料金
大会参加費
会員:7,000円
非会員(一般):12,000円
ワークショップ参加費 (2日目ヘザー博士による1WSのみ)
会員:4,000円
非会員(一般):6,000円
懇親会参加費
会員・非会員(一般)とも5,000円(当日申込み不可)
お弁当
両日とも価格は一食1,000円です。
お申し込みの際に「1日目のみ希望(1,000円)」「2日目のみ希望(1,000円)」「両日希望(2,000円)」のいずれかを明記してお申込みください(当日申込み不可)。
当日参加(当日支払い)は各1000円増しとなります。
ここでの会員とは本年度(4月以降)会費をお支払いただいている日本ブリーフセラピー協会本部、ならびに短期療法を学ぶ会各支部の会員を指します。
本年度会費が未納の場合には、年会費5,000円を合わせてお支払いください。
大会事前参加と同時に当協会への入会も可能です。当協会HP入会お申し込みフォームより事務局にご連絡ください。
一度納入された参加費は、欠席の場合でも返金いたしかねますのでご了承ください。
振込先
ゆうちょ銀行(日本ブリーフセラピー協会 宇都宮支部)
金融機関:ゆうちょ銀行
登録名:ニホンブリーフセラピーキョウカイ ウツノミヤシブ
- ゆうちょ銀行からの振込
記号:10710 口座番号:30655411 - ゆうちょ銀行以外からの振込
店名:0七八(ゼロナナハチ)
店番:078 種目:普通 口座番号:3065541
※ 当日受付にて確認させていただく場合がございますので、振込明細書は大切に保管してください。
注意事項
臨床心理士ポイントについて
本大会では臨床心理士研修のポイント申請を予定しています。臨床心理士のポイントを希望の方は,以下のプログラムにご参加ください。
- 2016年11日26日
大会特別企画ワークショップ:第5回B-1 ブリーフセラピスト支部対抗選手権 - 2016年11月27日
大会基調講演:自殺予防のSFA(1)
大会特別企画ワークショップ:自殺予防のSFA(2)
「ポイント申請のための修了証」は11月27日「大会特別企画ワークショップ」終了後に発行予定です。大会参加申込みの際に必ず臨床心理士ポイント申請希望の旨を事務局までお知らせください。原則として事前申請のない方や再発行は致しかねますので予めご了承ください。