1.プログラムⅠ

日総研オンラインセミナー

ブリーフセラピスト養成講座【商品番号 17385-5】を受講してください。

視聴期間 約2週間 ※ご希望の日から視聴開始できます。
開講日 2024年3月8日(水)
講義時間 約5時間
受講料 一般18,000円 会員15,000円(1名につき・消費税込) ※会員は日総研会員制・専門雑誌の年きめ購読者です。 ※サービスチケットご利用について
申込締切 日総研ホームページ ※締め切りは今のところ未定
教材 テキスト1冊(視聴用ID、パスワード) ※ご注文2営業日後に郵送いたします。

2.プログラムⅡ、プログラムⅢ

ブリーフセラピスト養成講座(春季 / 夏季 / 冬季)

※ 春季、夏季、冬季の養成講座は講師は変わることがありますが、概ね同一の内容です。

日総研のセミナーのプログラムⅠを受講してからブリーフセラピスト冬季養成講座を申し込んでください。お申し込みは先着順となります。

日程

養成講座(冬季):2024年12月8日(日),15日(日)開催

  • 養成講座の修了には、養成講座(春季 or 夏季 or 冬季)の参加に加えて、日総研オンラインセミナー ブリーフセラピスト養成講座【商品番号 17385】の受講が必要です。つまり、プログラムⅠ~Ⅲの受講をもって、養成講座の修了となります。※プログラムⅠ~Ⅲに対応した各支部の研修会に参加することでも修了することが可能ですので詳細はお近くの支部にお問い合わせください。
  • Zoom会場入室可能時間 9:45~
  • 研修開始 10:00~16:50 (昼食休憩1時間、50分毎に10分休憩)
  • お早めにZoomに入室していただき、研修開始時間までに、音声・映像の確認をお願いします。

概要

ブリーフセラピーの実践家のための実践講座です。毎年2回(2023年度以降から3回)開催されます。本講座を修了することで、毎年1~2月に実施される「ブリーフセラピスト試験」の受験資格が得られます。

※ 本講座は、臨床心理士有資格者以外の方が多く参加するため、臨床心理士更新ポイントの対象とはなりません。ご了承ください。

基礎理論(ProgramⅠ)

※ 2022年度冬より、基礎理論は、「日総研オンラインセミナー ブリーフセラピスト養成講座【商品番号 17385】」にて受講することになります。

ブリーフセラピーの基礎知識である、「歴史」「基礎理論」「MRIとSFAの基本的な技法」については、上記のオンラインセミナーを通じて理解していただきます。

実践演習(ProgramⅡ)

「臨床場面で理論をどのように活用していくか」という視点から、ブリーフセラピーの技法について、ロールプレイやコンサルテーションなどで実践を行います。養成講座の1日目を中心に行います。

実践演習(ProgramⅢ)

事例を基にブリーフセラピーの面接演習を行います。皆様が臨床場面にて、実際にブリーフセラピーを用いた面接を行うことができるよう、臨床力を磨きます。養成講座の2日目を中心に行います。

講師(兼ファシリテーター)

※ 以下のうち、2~3名が登壇します

喜多見学

  • 国際ブリーフセラピー協会 埼玉支部長/研修部委員長
  • 株式会社こうゆう 執行役員
  • NPO法人子育て応援隊むぎぐみ 代表/副理事長
  • 立正大学、東京女子大学、明星大学大学院 非常勤講師
  • 日本公認心理師協会 社会貢献活動委員
  • 東京公認心理師協会 理事
  • 家族心理士・家族相談士資格認定機構 理事
  • 公認心理師・臨床心理士・家族心理士・ブリーフセラピスト・シニア

井上智博

  • 青山学院大学 障がい学生支援センター 助手
  • 東京女子大学  非常勤講師
  • 東京都公立学校 スクールカウンセラー
  • 二松學舍大学附属高等学校 スクールカウンセラー
  • NPO法人 子育て応援隊むぎぐみ 心理相談部門 心の相談室Sali 副室長
  • 公認心理師・臨床心理士・認定心理士・ブリーフセラピスト・ベーシック

酒匂努

  • 医療法人山崎会サンピエール病院心理科長
  • 高崎商科大学 学生カウンセラー
  • Zoomカウンセリングカウンセラー
  • 公認心理師、臨床心理士、ブリーフセラピスト・ベーシック

伊東優

  • 国際ブリーフセラピー協会京都支部長
  • カウンセリングオフィスSHIPS代表
  • 公認心理師、臨床心理士、ブリーフセラピスト・シニア

齋藤かほ

  • 児童相談所児童心理司
  • 公認心理師、臨床心理士、ブリーフセラピスト・ベーシック、IFBT研修委員

福田凌

  • 国際ブリーフセラピー協会京都支部講師
  • マインドウェル株式会社/COBEYA
  • 臨床心理士、公認心理師、ブリーフセラピスト・ベーシック

ファシリテーター

※ 以下のうち、数名が担当します。(五十音順)

  • 岩本千華子 国際ブリーフセラピー協会千葉支部、臨床心理士、公認心理師、2級キャリアコンサルタント技能士
  • 鴨志田冴子 山形大学保健管理センター助教、臨床心理士
  • 小清水明子 産業カウンセラー、ブリーフセラピスト・ベーシック
  • 千葉崇弘 岩手県沿岸南部教育事務所エリア型カウンセラー、臨床心理士、ブリーフセラピスト・ベーシック
  • 茂木宏幸 IFBT研修委員、深谷若者サポートステーション、臨床心理士、ブリーフセラピスト・ベーシック
  • 山本和弘 昭和大学横浜市北部病院、精神保健福祉士、 公認心理師、ブリーフセラピスト・ベーシック

守秘義務

本研修会の内容について、撮影・録音・録画を禁止いたします。研修参加に参加した旨をSNS等で周知する際に、スクリーンショット等の画像を用いることを希望される方は、必ず主催者へご連絡ください。参加者に断ったうえで、スクリーンショット等を行う機会を設けます。

会場 Zoomによるオンライン開催

会場URLは、参加申込と入金確認の後に、メールにて送付いたします。

研修参加費

IFBT会員 25,000円  非会員 35,000円

  • IFBT会員の対象となる方
    本年度の年会費をお振込みいただいた方
    各支部に所属されている方

※ 入金後は、原則として参加費の返金はいたしません。
※ 参加者のネット環境の不備等による欠席でも返金はできません。
※ Zoomによるオンライン研修に参加できるよう、あらかじめインターネット環境やPC等のデバイスのご準備をお願いします。

お申し込み

事務局にて研修申込の受付確認を行った後に、参加費と振込口座をご案内いたします。参加費振込後の定員超過を防ぐために、養成講座参加費の振込口座は公開しておりません。

お申し込みの流れ

  1. 申込みフォームから参加申込み
  2. 事務局より参加者へ 参加申込み受付の連絡と振込口座のご案内
  3. 参加者の皆様が振り込み
  4. 事務局が参加者の皆様の研修参加費の振込確認後、ZoomURL、テキストの発送
    • 参加申込受付連絡から、2週間以内のお振込みをお願いしております。振り込み案内のメールから2週間経過してもお振込みいただいていない場合は、自動キャンセル扱いとなります。そのため、期限内にお振込みいただけない場合はご相談あるいは参加意思のご連絡等をお願いいたします。また、事務局へご相談なく、期限以降のお振込みはお控えください。お振込み後のキャンセルによる返金依頼につきましては、開催日1週間(12/1)以前は、送金手数料を差し引いた額で対応させていただきますが、それ以後は返金不可とさせていただきますのでお含みおきください。
  5. 振込確認後、事務局より研修会場のURLのご案内(※URL等の送付はセキュリティの観点から研修前日に送信します)

定員 30名

※ 養成講座は先着順となります。養成講座は参加料金の振り込みを確認後に参加確定となります。キャンセルがあった場合に、順次キャンセル待ちの案内などの抽選が発生することがあります。

※ IFBT会員の皆様には、会員名簿で確認後に振込口座をご案内いたします。養成講座の参加申込後に本部・支部会員の入会手続きを取られる場合、会員確認後まで振込口座をご案内できません。ご了承ください。

※ 本部会員として入会金を支払った後、養成講座にお申し込みされる方がいらっしゃいますが、参加の確約はできません。ご了承ください。

申込締切 11月27日(水)

注意事項

以下の事項に該当する場合、研修にお申し込み頂いても参加をお断りさせて頂く事がございます。

  • 心理臨床における倫理上の問題(二重関係等)
  • 当会が検討し、望ましくないと判断された場合
  • スタッフ及び他の参加者へ迷惑行為(ストーカー行為・宗教勧誘・マルチ商法などの営利目的・その他)

また、入会後に上記のような望ましくない行為や厳守事項に反することが発覚した際には、退会勧告する場合がございます。ご理解とご了承の上、ご参加ください。
なお、退会勧告後の返金は一切受け付けません

TOP